日本に大学教育はない
先にお知らせしましたが、本日金曜日午前7時に新しい
メルマガ『新おとなの学び場』に
『日本に大学教育はない』
https://otomana.nifty.com/authors/otsuki/
を配信いたしました。。これは、日本に制度としては大学、
大学院の学校制度はあるにはあるのですが、実体は無き
に等しいということを強調しております。日本の大学、
大学院は履修時間も単位も、欧米先進国に比べて実にオ
ソマツです。とくに日本の文系がそうなのです。日本の
文系大学は実質的に欧米と比べれば短大程度と言えます。
大学院に至っては日本にはほとんど存在しないと言えま
す。このことは日本の指導層のレベルの低さに現れてい
ます。しかも問題なのはそのことに誰も気づかず、日本
の高等教育は先進国で一流だと思いこんでいることです。
是非メルマガをお読みください。
目次
(1)日本の高等教育のオソマツ
(2)日本の大学、大学院のオソマツな実体
(3)世界の指導者の高学歴
(4)『役立つ教育』という落とし穴
(5)日本の高等教育をどうするか
--
メルマガ『新おとなの学び場』に
『日本に大学教育はない』
https://otomana.nifty.com/authors/otsuki/
を配信いたしました。。これは、日本に制度としては大学、
大学院の学校制度はあるにはあるのですが、実体は無き
に等しいということを強調しております。日本の大学、
大学院は履修時間も単位も、欧米先進国に比べて実にオ
ソマツです。とくに日本の文系がそうなのです。日本の
文系大学は実質的に欧米と比べれば短大程度と言えます。
大学院に至っては日本にはほとんど存在しないと言えま
す。このことは日本の指導層のレベルの低さに現れてい
ます。しかも問題なのはそのことに誰も気づかず、日本
の高等教育は先進国で一流だと思いこんでいることです。
是非メルマガをお読みください。
目次
(1)日本の高等教育のオソマツ
(2)日本の大学、大学院のオソマツな実体
(3)世界の指導者の高学歴
(4)『役立つ教育』という落とし穴
(5)日本の高等教育をどうするか
--
スポンサーサイト