安倍の与一、矢尽き刀折れ。。。
すでのこの欄でアベノミックスの第1の矢が『マトハ
ズレ』だったことを指摘しました。日本銀行に圧力をか
け、『異次元の金融緩和』をしてドル円相場を78円か
ら89円まで押し上げ景気回復のスタートを切った、と
安倍総理は胸を張りますが、これはまったくのマトはず
れです。
安部内閣が成立した時期、ちょうどうまい具合にアメ
リカ長期国債の利子が0.6%からうなぎのぼり、つい
に3%まで値上がりしました。だれもがアメリカ買に走
りました。アメリカ買はドル買ですからドルは値上がり
(円は値下がり)したわけです。
第2の矢。これは財政政策、つまりは公共事業に予算
をばらまくことです。しかし、昨年度末の補正予算は民
主党政権以下、本年の本予算も民主党政権とほとんど変
わらず、ということです。ものの見事に期待は裏切られ
たのです。
最後、第3の矢。それは成長戦略ということでした。
成長には規制緩和が大切とばかりに『たやすく解雇でき
る』経済特区を提案しました。これが不評で、自民党の
中からも異論が出て、あっさりと提案を撤回しました。
第3の矢の成長戦略の規制緩和で、残ったのは農業保
護減反政策でした。この減反政策取りやめはTPP交渉
でアメリカが強く要求しているものです。しかし、本当
にこの減反政策中止はやれるでしょうか。自民の保守的
基盤は農村ですから自民党の中から強い反対が出ていま
す。かりにこのような農業規制緩和をやったところで日
本の景気には無関係です。
このようにしてアベノミクスの3本の矢は放たれる前
に折れてしまったのです。
--
ズレ』だったことを指摘しました。日本銀行に圧力をか
け、『異次元の金融緩和』をしてドル円相場を78円か
ら89円まで押し上げ景気回復のスタートを切った、と
安倍総理は胸を張りますが、これはまったくのマトはず
れです。
安部内閣が成立した時期、ちょうどうまい具合にアメ
リカ長期国債の利子が0.6%からうなぎのぼり、つい
に3%まで値上がりしました。だれもがアメリカ買に走
りました。アメリカ買はドル買ですからドルは値上がり
(円は値下がり)したわけです。
第2の矢。これは財政政策、つまりは公共事業に予算
をばらまくことです。しかし、昨年度末の補正予算は民
主党政権以下、本年の本予算も民主党政権とほとんど変
わらず、ということです。ものの見事に期待は裏切られ
たのです。
最後、第3の矢。それは成長戦略ということでした。
成長には規制緩和が大切とばかりに『たやすく解雇でき
る』経済特区を提案しました。これが不評で、自民党の
中からも異論が出て、あっさりと提案を撤回しました。
第3の矢の成長戦略の規制緩和で、残ったのは農業保
護減反政策でした。この減反政策取りやめはTPP交渉
でアメリカが強く要求しているものです。しかし、本当
にこの減反政策中止はやれるでしょうか。自民の保守的
基盤は農村ですから自民党の中から強い反対が出ていま
す。かりにこのような農業規制緩和をやったところで日
本の景気には無関係です。
このようにしてアベノミクスの3本の矢は放たれる前
に折れてしまったのです。
--
スポンサーサイト