安倍の与一、矢尽き刀折れ
今週金曜日発行のメールマガジンは
『新おとなの学び場』にて、タイトルは
『安倍の与一、矢尽き刀折れ』 (Vol.1No.23)
https://otomana.nifty.com/authors/otsuki/
===========================
目次
(1)一向にパットしないアベノミクス
(2)第一の矢、ドル円為替は米長期金利と連動
(3)第二の矢、逆向きに放たれた?
(4)第三の矢、解雇自由化?
(5)矢尽き刀折れ
(6)Q&Aコーナー
=========================
(1)一向にパットしないアベノミクス
=========================
2012年12月、総選挙で大勝して発足した安部首相は
『日本銀行に対して2%のインフレ率をめざして大胆な
金融緩和、すなわち市場に出回るお金の量を増やせ』と
促した。当時の日本銀行は、『すでに長くゼロ金利政策
で十分なお金を供給している』としてためらったが新し
い日本銀行人事をちらつかせて『大胆な量的金融緩和』
に流されていった。
すると魔法のようにあれよあれよという間にドル円為
替相場はそれまで1ドル82円であったものが90円を
突破したのだ。あまりに急速なドル円の上昇に世界の目
。。。。。。。。。。。。。。。。
『新おとなの学び場』にて、タイトルは
『安倍の与一、矢尽き刀折れ』 (Vol.1No.23)
https://otomana.nifty.com/authors/otsuki/
===========================
目次
(1)一向にパットしないアベノミクス
(2)第一の矢、ドル円為替は米長期金利と連動
(3)第二の矢、逆向きに放たれた?
(4)第三の矢、解雇自由化?
(5)矢尽き刀折れ
(6)Q&Aコーナー
=========================
(1)一向にパットしないアベノミクス
=========================
2012年12月、総選挙で大勝して発足した安部首相は
『日本銀行に対して2%のインフレ率をめざして大胆な
金融緩和、すなわち市場に出回るお金の量を増やせ』と
促した。当時の日本銀行は、『すでに長くゼロ金利政策
で十分なお金を供給している』としてためらったが新し
い日本銀行人事をちらつかせて『大胆な量的金融緩和』
に流されていった。
すると魔法のようにあれよあれよという間にドル円為
替相場はそれまで1ドル82円であったものが90円を
突破したのだ。あまりに急速なドル円の上昇に世界の目
。。。。。。。。。。。。。。。。
スポンサーサイト