放射能汚染水タンクの使い回しの咎
東京電力は24日、福島第一原子力発電所で汚染水300ト
ンが漏れた貯蔵タンク(容量1000トン)は、原発事
故3か月たった2011年6月に設置を始め、その後の
地盤沈下で傾いたために解体したタンクを、後で組み立
て直して再利用したものだったと発表した。(読売新聞
24日)
この際の地盤沈下は20センチ程度の大きなもので、
当然のことながらタンク全体に大きな応力がかかり、歪
が発生していたものと推定される。そのような予想がで
きるのは当然であり、それを度外視した『再利用』,『使
い回し』 はひどい話ではないか。
このタンクは放射能汚染水を溜めるという重大な役割
をするものである。それにはいささかも手抜きはあって
はならない。それがどうだ!『手抜き』どころか、すで
に歪んでしまったタンクの再利用をやってしまったのだ。
『再利用』というと聞こえはいいが、つまりは一旦壊
れたタンクを『使い回し』 したのだ。ペットボトルの
再利用とは違うのだ。
この東電の思想は経費節減なら何でもやる、という株
式会社の悪い体質があぶり出されている。東電は取り壊
し、はやく国有化で『再利用』しなければならない。
ンが漏れた貯蔵タンク(容量1000トン)は、原発事
故3か月たった2011年6月に設置を始め、その後の
地盤沈下で傾いたために解体したタンクを、後で組み立
て直して再利用したものだったと発表した。(読売新聞
24日)
この際の地盤沈下は20センチ程度の大きなもので、
当然のことながらタンク全体に大きな応力がかかり、歪
が発生していたものと推定される。そのような予想がで
きるのは当然であり、それを度外視した『再利用』,『使
い回し』 はひどい話ではないか。
このタンクは放射能汚染水を溜めるという重大な役割
をするものである。それにはいささかも手抜きはあって
はならない。それがどうだ!『手抜き』どころか、すで
に歪んでしまったタンクの再利用をやってしまったのだ。
『再利用』というと聞こえはいいが、つまりは一旦壊
れたタンクを『使い回し』 したのだ。ペットボトルの
再利用とは違うのだ。
この東電の思想は経費節減なら何でもやる、という株
式会社の悪い体質があぶり出されている。東電は取り壊
し、はやく国有化で『再利用』しなければならない。
スポンサーサイト