アメリカのユダヤ人委員会理事長、慰安婦問題は『我々は部外者』
読売新聞10月21の記事によればアメリカユダヤ人委員
会のデビット ハリス理事長は来日して以下のような発言
をしたという。
(以下引用)
ハリス氏は、オバマ政権の中東政策について、「その多
くに賛同している」と述べる一方、「米国の指導力が少し
ずつ後退しているという受け止めがある」との懸念を示し
た。ハリス氏はまた、オバマ氏就任以来の中東政策につい
て、「いくつかの重大な危険や不確定要素を過小評価した」
と指摘。11月4日に迫った中間選挙でも「(中東情勢が)
安全保障問題として争点になりつつある」と語った。いわ
ゆる従軍慰安婦問題とホロコースト(ユダヤ人大虐殺)を
結びつけようとする、在米韓国人団体などの動きについて、
ハリス氏は「我々は部外者だ」と強調。「米国の強力で重
要な同盟国である(日韓)両国が、恒久的な解決策を見い
だすことを願う」と語った。
(引用終わり)
ドイツナチスによるユダヤ人大虐殺と、日本軍により従
軍慰安婦(または日本軍が協力した従軍慰安婦)の問題を
比較した発言。ハリス氏は従軍慰安婦問題は韓国と日本の
問題でユダヤ団体は『部外者だ』と述べたのだ。これは驚
くべき態度ではないか。
それならナチスドイツとユダヤ人の問題も、日本人、韓
国人にとっては『部外者』か?!とんでもない。われわれ
日本人はナチスドイツのユダヤ人大虐殺についてココロを
痛め、いきどうり、人類として深く傷ついてきた。アンネ
の日記にいつも涙して読む。部外者として傍観できるか!
会のデビット ハリス理事長は来日して以下のような発言
をしたという。
(以下引用)
ハリス氏は、オバマ政権の中東政策について、「その多
くに賛同している」と述べる一方、「米国の指導力が少し
ずつ後退しているという受け止めがある」との懸念を示し
た。ハリス氏はまた、オバマ氏就任以来の中東政策につい
て、「いくつかの重大な危険や不確定要素を過小評価した」
と指摘。11月4日に迫った中間選挙でも「(中東情勢が)
安全保障問題として争点になりつつある」と語った。いわ
ゆる従軍慰安婦問題とホロコースト(ユダヤ人大虐殺)を
結びつけようとする、在米韓国人団体などの動きについて、
ハリス氏は「我々は部外者だ」と強調。「米国の強力で重
要な同盟国である(日韓)両国が、恒久的な解決策を見い
だすことを願う」と語った。
(引用終わり)
ドイツナチスによるユダヤ人大虐殺と、日本軍により従
軍慰安婦(または日本軍が協力した従軍慰安婦)の問題を
比較した発言。ハリス氏は従軍慰安婦問題は韓国と日本の
問題でユダヤ団体は『部外者だ』と述べたのだ。これは驚
くべき態度ではないか。
それならナチスドイツとユダヤ人の問題も、日本人、韓
国人にとっては『部外者』か?!とんでもない。われわれ
日本人はナチスドイツのユダヤ人大虐殺についてココロを
痛め、いきどうり、人類として深く傷ついてきた。アンネ
の日記にいつも涙して読む。部外者として傍観できるか!
スポンサーサイト