再びバブルが始まった、『ハワイで入社式』だと?!
バブルのときのバカがすでに再び始まった。読売新聞か
らの引用。
(以下引用)
来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い
2015年04月27日 21時07分
うどんチェーン「丸亀製麺」を展開するトリドールは
27日、2016年4月の入社式をハワイで開くと発表し
た。就職活動が学生優位の「売り手市場」となる中、海外
展開を重視する姿勢をアピールし、優秀な人材を呼び込む
狙いがある。16年の新卒採用は前年より約8割多い70
人と、これまでで最多となる見込み。入社式には新入社員
全員を招く計画で、会場や滞在期間は検討中という。これ
までは本社のある神戸市で入社式を開いてきた。
(引用終わり)
バブルの時のバカ騒ぎには『ハワイで入社式』どころで
はなかった。『ハワイに購入したホテル』での豪遊社員旅
行だった。実際に当時の私に、この豪遊社員旅行の懇親会
での講演を依頼してきた会社があったのだ。
その後、バブル崩壊後の、この会社の零落ぶりを見るに
つけ当時の経営者のオソマツさに唖然としたものだ。彼ら
には知性のカケラも、経営理念も、危機管理も何も無かっ
たのだ。
ところでこの読売新聞のニュースを読んだ私は上のよう
な嫌な記憶を思い出した。一体、ハワイでの入社式という
バカな行事にいくらかかるのか。一人20万円としたなら、
何故これを『入社支度金』『入社契約金』などとして新入
社員に支給しないのか。
アメリカでは多くの場合退職金はないが、この種の契約
金は支払われることが多い。それをやればいいではないか。
何故ハワイで遊ばせるのか。今の若い者にハワイ旅行など
そんなに魅力的ではないのだ。
そうだ。アベノミクスによって、すでに再びバブルがやっ
て来ているのだ。うどん屋さんからバブルは始まったのだ。
バブルに踊った人々はバカになり遊び呆け、やがて宴の
後に破産し、無残な後始末に追われた。イヤナ予感がする。
らの引用。
(以下引用)
来年の入社式はハワイ…優秀な人材呼び込み狙い
2015年04月27日 21時07分
うどんチェーン「丸亀製麺」を展開するトリドールは
27日、2016年4月の入社式をハワイで開くと発表し
た。就職活動が学生優位の「売り手市場」となる中、海外
展開を重視する姿勢をアピールし、優秀な人材を呼び込む
狙いがある。16年の新卒採用は前年より約8割多い70
人と、これまでで最多となる見込み。入社式には新入社員
全員を招く計画で、会場や滞在期間は検討中という。これ
までは本社のある神戸市で入社式を開いてきた。
(引用終わり)
バブルの時のバカ騒ぎには『ハワイで入社式』どころで
はなかった。『ハワイに購入したホテル』での豪遊社員旅
行だった。実際に当時の私に、この豪遊社員旅行の懇親会
での講演を依頼してきた会社があったのだ。
その後、バブル崩壊後の、この会社の零落ぶりを見るに
つけ当時の経営者のオソマツさに唖然としたものだ。彼ら
には知性のカケラも、経営理念も、危機管理も何も無かっ
たのだ。
ところでこの読売新聞のニュースを読んだ私は上のよう
な嫌な記憶を思い出した。一体、ハワイでの入社式という
バカな行事にいくらかかるのか。一人20万円としたなら、
何故これを『入社支度金』『入社契約金』などとして新入
社員に支給しないのか。
アメリカでは多くの場合退職金はないが、この種の契約
金は支払われることが多い。それをやればいいではないか。
何故ハワイで遊ばせるのか。今の若い者にハワイ旅行など
そんなに魅力的ではないのだ。
そうだ。アベノミクスによって、すでに再びバブルがやっ
て来ているのだ。うどん屋さんからバブルは始まったのだ。
バブルに踊った人々はバカになり遊び呆け、やがて宴の
後に破産し、無残な後始末に追われた。イヤナ予感がする。
スポンサーサイト