fc2ブログ

放射線量が大きく、栃木県北部の竹藪を伐採して太陽光発電

先日紹介した羽のいらない風力発電について読者の方から
コメント投稿がありました。それは発電棒の振動で騒音は
発生するだろう、というご指摘でした。
 もちろん多少の摩擦音はあるでしょうが、振動そのもの
から空気振動としての騒音はないはずです。何故ならこの
場合の振動は0.1ヘルツから数ヘルツで、超低周波です
から人間の耳には聞こえません。
 今わたし自身、栃木県北部に太陽光発電を設置工事中で
す。これは保有していた竹林(およそ700坪)が汚染さ
れひどいときには4マイクロシーベルト毎時もの汚染とな
りました(高さ50cm)。もちろん筍の採取はあきらめました。
関係機関は遅ればせながら昨年になってやっと除染をして
くれると言ったのですが、何しろ竹藪ですから除染は難しく、
『竹藪以外の除染』という条件がつきましたので、この除染計
画をお断りしました。
 そこで考えたのが竹藪をすべて取り払ってその場所を太
陽光発電にするというものでした。計画は16か月前から
作り、資金面の手当、工事業者の選定などを行いました。
50KW+50KW=100KWの発電施設はあと1か月
ほどで完成します。
 そこでこの太陽光発電の完成までの様子を次回から連載
いたします。

--

スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

楽しみですね!

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No title

驚きました! 実にすばらしい!

我が国の一線級の物理学者が、こうして放射能と前向きに取り組んでいく姿を見せることで、被災者の皆さんがどれほど勇気づけられるか。
 
汚染されて農業に適さない土地でも、線量が減るまでの一時対策として有効に活用ができるうえに、電力を売ることができれば副収入にもなる。
 まさか発生した電力が放射能に汚染されているから使わない という人間は・・・いるかもしれないが、それを指導するのは科学者の役目だと思う。

この身銭を切ってスジ道をつけるであろうモデルケースに応援を贈りたい。

 私は栃木に土地が無いし、第一 資金の調達が難しいので後を追って実行することができないが、宜しければ 今後の進捗状況レポートにもその発生電力の使い道などをお知らせいただきたい。

そのような高い線量の地域では、まだ生活住民がいないと思われるので、家庭電力という方法も難しいのではなかろうか?

 理想が平米発電量1KWと言われる太陽光発電で、それだけの発電量があるということは、かなり広大な土地を所有されていることになる。
 まさか固定資産税は払われていないとは思うが、役人のやることだから、こうして発電⇒売電すると所得税が発生したりするであろう。

被災者の支援対策としてこれを推進するための大きな障害になりそうだし、現にわずかばかりの被災地を泣く泣く手放せば所得税がかかり、補助金が打ち切られるという情けない薄情な国である。

尊敬をこめて大槻教授と呼ばせて頂くが、ぜひともそのようなことがないように、マスコミも動員して 大いに噛み付いて頂きたい。

 とりあえずの電力使用先が見当たらないのなら、「復興」という括りの名目で「補助金」を出させ、宇宙に向けて(ISSからも見えるように)大出力LEDをともしてみるのも 面白いと思う。

心から 応援いたします。

No title

追記:長くなるので 分けさせていただいた。
 相変わらずの文章力のなさで申し訳ない。

さて実際にこれを行うに際しての大きな問題点は、資金のほかにも作業員の被ばくのことがある。

当然 大槻教授は十分に考慮されたであろうし、請け負った会社もあるわけだから安全対策は問題が無いのであろう。

 そのうえで、まず除染が難しい竹藪であれば作業員の手作業というのは論外である。
この計画であれば重機を使用しての工事であり、累計被ばくの時間を大幅に減らせる。  また地表を剥いだり埋戻しなどして整地をしていくのであろうから結果的に放射線量を減らす方向にもなると思う。
 
その意味でもすばらしい計画だと思う。


 具体的に教えていただきたいのは、
1.太陽光パネルの重量がわからないが、ガラス部分や
  回路と導線部分でかなりの重さになるのではない
  だろうか?
   また、大きく表土を剥がなければ地下に残る
  竹の地下茎を完全に殺すことはできない。

   つまり「土台部分」の工事が重要課題である。

2.太陽光パネルの清掃などの維持管理をどうするのか。

それらも合わせてレポートしていただけたら、これを見守る人々の大きな参考になると考えます。

もしかすると、お話からすれば、蒸気圧と、非線形熱輻射の解析が微視的に重要になってくるのではないでしょうか。それと、物理学の基準値として放射能汚染度を今後どう前向きに扱っていくか、一つの発展、例えば、ケンブリッジ大出版の教科書に Sea Level Science というのがあります。あくまで厳密に、次なる物理学においてどう対処していくのか、かつての温暖化のように気になるところではあります。

RSSリンクの表示

フリーエリア

ツイート ツイートと返信 大槻義彦 ‏@otsuki1936 4時間4時間前 Northern Mariana Islands 北朝鮮、初の水爆実験、韓国の愚かな反応 http://29982998.blog.fc2.com/blog-entry-1023.html … …これまでも韓国は北朝鮮の核爆弾をTNT火薬爆弾と嘘。日米欧の核兵器監視網は核爆弾の核種と核反応まで見抜くレベルで嘘はすぐばれる。
プロフィール

FC2USER057852MBV

Author:FC2USER057852MBV
FC2ブログへようこそ!
大槻義彦プロフィール
早稲田大学名誉教授 理学博士(東大)
東大大学院数物研究科卒、東京大学助教、講師を経て、早稲田大学理工学部教授。
この間、ストラスブール大学客員准教授、ミュンヒェン大学客員教授、名古屋大学客員教授、日本物理学会理事、日本学術会議委員、などを歴任。
専門の学術論文162編、著書、訳書、編書146冊。
近著『大槻教授の最終抗議』(集英社)、『子供は理系にせよ』(NHK出版)など。
物理科学雑誌『パリティ』(丸善)編集長。
『たけしのTVタックル』などテレビ、ラジオ、講演多数。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
最新記事
フリーエリア
ツイート ツイートと返信 大槻義彦 ‏@otsuki1936 4時間4時間前 Northern Mariana Islands 北朝鮮、初の水爆実験、韓国の愚かな反応 http://29982998.blog.fc2.com/blog-entry-1023.html … …これまでも韓国は北朝鮮の核爆弾をTNT火薬爆弾と嘘。日米欧の核兵器監視網は核爆弾の核種と核反応まで見抜くレベルで嘘はすぐばれる。
フリーエリア
ツイート ツイートと返信 大槻義彦 ‏@otsuki1936 4時間4時間前 Northern Mariana Islands 北朝鮮、初の水爆実験、韓国の愚かな反応 http://29982998.blog.fc2.com/blog-entry-1023.html … …これまでも韓国は北朝鮮の核爆弾をTNT火薬爆弾と嘘。日米欧の核兵器監視網は核爆弾の核種と核反応まで見抜くレベルで嘘はすぐばれる。
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーエリア
大槻義彦著  『大槻教授の最終抗議』集英社
PR
ツイート ツイートと返信 大槻義彦 ‏@otsuki1936 4時間4時間前 Northern Mariana Islands 北朝鮮、初の水爆実験、韓国の愚かな反応 http://29982998.blog.fc2.com/blog-entry-1023.html … …これまでも韓国は北朝鮮の核爆弾をTNT火薬爆弾と嘘。日米欧の核兵器監視網は核爆弾の核種と核反応まで見抜くレベルで嘘はすぐばれる。
検索フォーム
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR